【南方熊楠】英語ほか18ヶ国語以上を自在に操ったマルチリンガル

1867年〜1941年

 

和歌山出身の日本の博物学者、生物学者(特に菌類学)、民俗学者、細菌学者、天文学者、人類学者、考古学者、その他。
別名「歩く百科事典」。

 

18〜19ヶ国語(22ヶ国語という説も)自在に操ったマルチリンガル

 

 

1867年(慶応3年4月15日)、和歌山市の金物商の家に生まれる。

 

1880年(明治13年)、和歌山中学生時代、
英語の本を参考にし和漢の書籍と見比べて自作の教科書「動物学」を書き上げる。

 

1883年(明治16年)、和歌山中学校を卒業し上京。神田の共立学校(現、開成高校)入学。
当時の共立学校は主として英語によって教授する受験予備校で、級友に幸田露伴の弟の成友や高橋是清らがおり、英語を習った。

 

1884年(明治17年)、大学予備門(現・東京大学)に入学。同窓生には塩原金之助(夏目漱石)、正岡常規(正岡子規)らがいた。

 

1886年(明治19年)、中間試験で落第し「ちょうど良い機会」と予備門を中退、和歌山へ帰郷。
1886年12月22日、神戸港(横浜からという説も)より渡米。

 

1887年1月7日、サンフランシスコ着。パシフィック・ビジネス・カレッジに入学。
1887年8月、ミシガン州農業大学(ミシガン州ランシング市、現・ミシガン州立大学)入学。
1888年、寄宿舎でウイスキーを飲み泥酔し、飲酒を禁ずる校則に違反して自主退学。ミシガン州アナーバー市に移り、動植物の観察と読書。シカゴの地衣類学者ウィリアム・カルキンスに師事して標本作製を学ぶ。

 

1891年、フロリダ州ジャクソンヴィル市に移り、生物を調査。新発見の緑藻を科学雑誌「ネイチャー」に発表。

 

1891年9月、キューバに渡り採集旅行。サーカス団員(団員の中に日本人がいて意気投合して)として中南米旅行。

 

1892年1月、フロリダに戻る。
1892年9月、イギリスに渡る。

 

1893年、科学雑誌「ネイチャー」に初めて論文「極東の星座」を寄稿。大英博物館に出入りするようになる。

 

1895年、大英博物館で東洋図書目録編纂係としての職を得る。

 

1897年、ロンドンに亡命中の孫文と知り合う。(孫文32歳、熊楠31歳)。

 

1900年(明治33年)、日本に帰国。

 

1901年(明治34年)、孫文が和歌山に来訪し、熊楠と再会。

 

1902年(明治35年)、熊野にて植物採集をする。その土地(田辺)を永住の地と定める。

 

1910年(明治43年)、紀伊教育会主催の講習会場に酩酊状態で乱入し、逮捕される。監獄で新種の粘菌を発見。

 

1915年(大正4年)、アメリカ農務省の植物学者が田辺を来訪し、田辺湾沖合いの神島(かしま)を共同調査。

 

1917年(大正6年)、自宅の柿の木で粘菌新属を発見。

 

1929年、昭和天皇が神島に訪問した際、御前講義を行い、最後に粘菌標本を森永ミルクキャラメルの箱に入れ、天皇に献上した。(戦前の天皇は神。献上物は桐の箱など最高級のものに納められるのが通常だった)

 

1962年、昭和天皇が33年ぶりに神島を見て詠んだ歌(南方熊楠記念館に歌碑が建っている)
「雨にけふる神島を見て 紀伊の国の生みし南方熊楠を思ふ」。

 

 

1941年(昭和16年)12月29日、自宅にて死去。

 

1965年4月、熊楠の業績顕彰と膨大な資料の保存と公開などを目的とし和歌山県西牟婁郡白浜町で南方熊楠記念館開館。

 

2006年5月14日、南方熊楠顕彰館開館。和歌山県田辺市中屋敷町の旧南方熊楠邸にある田辺市立の博物館。

 

 

【その他のエピソード】
・奇行が多かった。

 

・驚異的な記憶力を持つ神童だった。

 

・癇癪持ちだった。

 

・子供の頃、植物採集に熱中するあまり山中で数日行方不明になった。

 

・100冊を超える本を見せてもらい、家に帰って記憶から書写していた。

 

・旧制中学入学前に「本草綱目」「諸国名所図会」「大和本草」「太平記」を書き写し、「和漢三才図会」までも旧制中学在学中に筆写完了した。

 

・上野の国立博物館や動物園、植物園で「百科事典で見たものがいっぱい!」と鼻血が出るほど興奮した。

 

・幽体離脱や幻覚などをたびたび体験しており、死後自分の脳を調べてもらうよう要望していた。

 

・多汗症だったため、ふんどしだけの状態で山中で採集していたことがある。

 

・幼少の頃は興味の無い科目には全く目を向けなかった。

 

・ロンドン大学事務総長フレデリック・V・ディキンズが「竹取物語」を英訳する際、指導した。

 

・蔵書家だったが、不要な本を贈呈されたときは返却していた。

 

・猫好きで、ロンドンに住んでいたときは掛け布団がわりに猫を抱いて寝ていた。

 

・食べて胃の中にあるものを自在に口から吐き出すことが出来る体質で、喧嘩の時に吐いていた。

 

・生涯定職に就かなかった。

 

・珍しい植物を発見して歓声をあげながら山を駆け下りていたのを、田植えをしていた女性達が天狗が出たと思って逃げた。

 

・熊楠の脳は大阪大学医学部にホルマリン漬けとして保存されている。

 

・飼っていた亀は100年以上生きた。(平成12年頃死んだ)

 

・“エコロジー(生態学)”という言葉を日本で初めて使った「日本最初のエコロジスト」。

 

・拘置所で珍しい粘菌を見つけた為、釈放を告げられた時、「もう少し置いてほしい」と懇願した。

 

・「南方熊楠は日本人の可能性の極限だ」(柳田国男)

 

・英語、仏語、独語、サンスクリット語など18〜19ヶ国語(22ヶ国語という説も)自在に操った。語学習得の極意は「対訳本に目を通す、それから酒場に出向き周囲の会話から繰り返し出てくる言葉を覚える。」と言っている。

トップへ戻る