【クレオパトラ7世】語学に堪能で、多くの民族の言葉を自由に操った

紀元前69年〜紀元前30年

 

古代エジプト女王クレオパトラ7世。エジプト王朝最後のファラオ。

 

在位は紀元前51年〜紀元前30年。

 

 

語学に堪能で、公用語のギリシア語や、地元の言葉であるエジプト語の他にも、ラテン語、ヘブライ語、アラビア語、ペルシア語、エチオピア語など周辺の多くの民族の言葉を自由に操れた。

 

美女だったという説と違って、多くの学者たちにとって語学の才能に関しては異論はない。

 

 

 

クレオパトラの死の場面は有名で映画でも描かれている。

 

 

 

同名の女王が7名おり、その7世のことを指す。

 

絶世の美女ということで有名だが、異論もある。

 

 

世界の3大美女の一人と言われる。他の二人は楊貴妃とヘレネ。

 

日本ではなぜかヘレネの変わりに小野小町を世界3大美人に入れている

 

 

 

 

 

「人間は考える葦である。」の言葉で有名な哲学者パスカル(1623〜62)が、

 

「もしも、クレオパトラの鼻が1センチ(異説では3mm、もう少し、などがある)低かったら、

 

世界の歴史は変わっていただろう。」と言ったというのは有名な話だが、

 

これを単なるたとえ話と解釈し、「実際のクレオパトラは美女ではなく策略家であったため、

 

多くの男が手玉に取られた。」と考える学者も数多くいる。

 

 

 

 

 

 

外見はそれほどではなかったが、雰囲気や話し方、声が人をひきつけたとも言われている。

 

 

 

ギリシャの伝記作家プルタークは「クレオパトラはさほど美人ではなかったが、

 

口の利き方が弦楽器を鳴らすようにとても甘美なのでローマの英雄達が参ってしまった。」

 

と残しているが、クレオパトラの本当の容姿は明らかになっていない。

 

(彫刻などはクレオパトラではないと言われている)

 

 

 

 

クレオパトラの墓はまだ発見されていない。

 

 

 

 

結婚したカエサルと

 

100メートルもある宮殿のような王室用の船(船上には庭園、神殿、大食堂などがあった)で

 

ナイル川を10週間(数週間という説もある)もかけて下った(クルージングした)ことが

 

世界初の新婚旅行だといわれている。

 

 

 

クレオパトラ

 

トップへ戻る