Suica すいか
スイカ。
鉄道、バス、買い物などに使えるJR東日本のICカードのこと。
「Suica定期券」と「My Suica(記名式)」「Suicaカード」の3種類があり、
乗車券として使ったり電子マネーとして使ったりする。
携帯電話で使うmobile suicaもある。
入金(チャージ)することで繰り返し使える。
同じような機能を持ったものが日本全国にあり、2013年3月の時点で
「PASMO」「Kitaca」「TOICA」「manaca」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」とは
乗車券機能の相互利用が可能、PiTaPa以外のすべてで電子マネー機能の相互利用が可能である。
使用するときは読み取り機の近くにかざすだけで自動的に精算される。
通勤の時など、特に中年から高齢の男性がパスケースに入ったSuicaを
乗車券読み取り部に「バンッ!!」と叩きつけて改札を抜けていく光景が見られるが、ただただ見苦しい。
2014年12月20日、「東京駅開業100周年記念Suica」を東京駅の窓口のみで限定1万5000枚販売することを告知したところ、多くの購入希望者によって長蛇の列となり暴動騒ぎが起きたことで販売中止。
2015年1月28日、JR東日本が公式サイトで東京駅開業100周年記念Suica」再発売を告知。インターネットと郵送で希望者全員に購入できるようにする。予約販売で1人3枚まで、1枚2000円。申し込みは2月9日までの受付、商品の発送は3月19日以降。年度内に10万枚の増刷予定だが更に増刷の可能性があるとしている。
2015年2月4日、JR東日本が「東京駅開業100周年記念Suica」の購入申し込みが同日朝の時点で約316万枚だと発表。ここ数年の発行枚数は約300万枚だったので申し込み受付開始から5日間でほぼ同数となった。3月末までに発送できるのは約10万枚。
2015年2月18日、JR東日本が「東京駅開業100周年記念Suica」の購入申し込みが約499万枚だと発表。希望者全員が購入できるよう増刷するが発送は来年3月頃までにずれ込む見込み。