なぜ学校で英語の成績が良かったのに実社会で役立たないの?

【答え】
実社会で役立つようにやっていないからです。

 

だから、学校の英語の成績が役立たないのは当たり前なのです。

 

 

学校では実用的ではない英語を学んでいます。

 

なぜ実用的ではない英語を学んでいるのかと言うと、

 

実用的な英語教育にすることが出来ないからです。

 

 

 

 

なぜ実用的な英語教育にすることができないのかと言うと、

 

実用的な英語教育が何なのか分からないからです。

 

 

 

 

なぜ実用的な英語教育が何なのか分からないのかと言うと、

 

学校英語を管轄している人たちが英語が出来ないからです。

 

 

 

 

どこが学校英語を管轄しているのかというと、文部科学省です。

 

文部科学省が義務教育である中学の英語を管轄しているのですが、

 

文部科学省には英語が出来ない人が多いそうです。

 

 

 

 

英語が出来ないから、

 

どのように英語を学べば使える英語力が身に付くのかが分からないのです。

 

つまり、日本は英語が出来ない人が決めた英語教育をしているので、

 

学校で英語の成績が良くても実社会では役に立たないことがあるのです。

 

学校英語で確実に得られるのは、実社会で役立つ英語力ではなく、テストの点数です。

 

 

 

 

しかし、学校英語がまったく役に立たないわけではありません。

 

筆記試験で英語力を測るため、テストで点数を上げるための英語学習をしてしまうのですが、

 

学校で使っている教科書や副教材を有効に使うことで実用英語を身に付けることも可能です。

 

 

 

 

ただし、英語教師の適切な指導が必要です。

 

「学校の授業でもスピーキングの練習はしている」という教師側言い分もあるでしょうが、

 

現実的に実用的な英語力がないまま生徒が卒業しているという事実もあります。

 

 

 

 

特に英語に関しては、ミスを指摘して欠点を無くそうとする指導よりも、

 

出来ることを増やす指導が望まれます。

 

 

 

 

また生徒側は、『学校英語(受験英語)など何の役にも立たない』などと言って

 

自分の英語力の低さを他人の所為にするのはやめましょう。

 

キャッチボールを一生懸命やっても水泳が上手くならないのと同じように、

 

英単語書き取りテストや(カッコ)を埋めるなどの記述形式のテストを一生懸命やっても

 

英会話ができるようにならないことに気付くのは容易なことのはず。

 

自身の英語力の低さを学校教育の所為にするなら、よほどテストの点が良かったんでしょうねぇ。

 

 

先に文法を学んで、覚えた単語を文法にあてはめる英語学習は

 

明治時代から変わっていないもので、

 

完全に間違った方法だという研究者が多い。

 

ちなみに経済産業省の官僚たちは

 

英語の名詞もあるし英語ペラペラだぞ。

 

貿易を管轄しているんだから当然だな。


トップへ戻る